直弼公の心を深耕する「おもてなし」セミナー開催!
立命館大学食マネジメント学部教授
太田宗達 氏
×
講談師
旭堂南海 師
×
彦根井伊家17代直豪の長女
井伊裕子 氏
なんとなくわかっているはずの「おもてなし」だが、
その奥義書がある。『茶湯一会集』という。
著者は彦根藩13代当主井伊直弼公。
世界文化遺産登録を目指す今、直弼公は大きな体躯に似合わぬ声で呟くだろう、
「君は『茶湯一会集』を読んだか!」と…
直弼公の心を深耕する「おもてなし」セミナー開催!
立命館大学食マネジメント学部教授
太田宗達 氏
×
講談師
旭堂南海 師
×
彦根井伊家17代直豪の長女
井伊裕子 氏
なんとなくわかっているはずの「おもてなし」だが、
その奥義書がある。『茶湯一会集』という。
著者は彦根藩13代当主井伊直弼公。
世界文化遺産登録を目指す今、直弼公は大きな体躯に似合わぬ声で呟くだろう、
「君は『茶湯一会集』を読んだか!」と…
近日整理券配布開始
公演日 | 2025年6月28日(土) |
---|---|
時間 | 開場 13:30 / 開演 14:00 |
料金 | 【全席自由】 受講無料
受講にはお申込みが必要です。 |
会場 | エコーホール |
セミナースケジュール | 14:00~ 講談 旭堂南海師「直弼公 推し!!」 14:45~ 講演 太田宗達氏「茶会は一期一会のインスタレーション」 休憩 15:40~ おもてなし談儀 「文化と経済、そしておもてなし」 太田宗達氏・旭堂南海師・井伊裕子氏 ファシリテーター: 彦根商工会議所 世界遺産のまちづくり委員会委員長 木村泰造 |
主催 | 彦根商工会議所 |
---|---|
共催 | 世界遺産でつながるまちづくりコンソーシアム /ひこね市文化プラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
後援 | 彦根市/彦根市教育委員会/彦根商店街連盟/エフエムひこねコミュニティ放送株式会社 |
チケット発売日 | 申込開始:5月1日(木)9:00~ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 【全席自由】 受講無料
受講にはお申込みが必要です。 | ||||||
ご注意 | ※電話・WEB予約いただいた整理券の取り置き期間はお申込みから1週間です。 |
||||||
チケット取り扱い |
※ファミリーマートでの引き取りが可能です。(別途発券手数料がかかります) |
立命館大学食マネジメント学部教授、
有職菓子御調進所老松当主。
京都市立紫野高校卒。島根大学農学部卒。
京都工芸繊維大学後期博士課程にて「茶道点前の動作解析」で博士号を取得。
食文化や菓子文化等研究を行う一方で太田宗達として茶人としても活動。
江戸時代の学問所「弘道館」址の有斐斎弘道館にて茶道を通した人間育成にも携わる
大阪大学文学部で国文学を専攻。
大衆芸能に魅せられ、1989年2月、3代目旭堂南陵に入門。
1996年「大阪府芸術劇場奨励新人賞」、
1998年「咲くやこの花賞」を受賞。
2024年度「大阪文化祭賞」を受賞。
バナナの叩き売り、バイオリン演歌などの芸も合わせ持つ。
彦根井伊家17代直豪の長女。名古屋で育つ。
井伊直弼の曾孫の孫にあたる。
京都女子大学大学院文学研究科修了。日本史専攻。
直弼公の茶の湯について研究を続ける。
著書に『井伊家の教え』(朝日新聞出版)がある