弱冠10歳で第15回リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際ヴァイオリンコンクール2021にて、史上最年少・特賞グランプリを受賞したほか、国内外42のコンクール全て1位を受賞した天才ヴァイオリニストHIMARI。その母親であり、テレビやラジオ等の出演も多岐にわたる日本のトップヴァイオリニスト吉田恭子によるデュオコンサートを開催します。
《プログラム》 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番より 第1楽章(HIMARI) |
弱冠10歳で第15回リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際ヴァイオリンコンクール2021にて、史上最年少・特賞グランプリを受賞したほか、国内外42のコンクール全て1位を受賞した天才ヴァイオリニストHIMARI。その母親であり、テレビやラジオ等の出演も多岐にわたる日本のトップヴァイオリニスト吉田恭子によるデュオコンサートを開催します。
《プログラム》 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番より 第1楽章(HIMARI) |
チケット発売中
公演日 | 2023年6月3日(土) |
---|---|
時間 | 開場 14:00 / 開演 14:30 |
料金 | 【全席指定/税込】 一般 :4,500円 高校生以下 :2,000円 友の会 :4,000円 友の会高校生以下:2,000円
※未就学児は入場いただけません。託児サービスがあります。(有料・要予約) ※高校生以下チケットをご購入の方は、公演当日身分証明書等のご提示をお願いする場合があります。 |
会場 | グランドホール |
備考 | ※車椅子席をご希望のお客様はチケットセンターへご連絡ください。 |
主催 | ひこね市文化プラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
---|---|
後援 | 後援:彦根市/彦根市教育委員会/彦根商工会議所/公益社団法人彦根観光協会/彦根商店街連盟/エフエムひこねコミュニティ放送株式会社 |
チケット発売日 | ひこね市文化プラザ友の会会員発売日:3月11日(土) 9:00~ 一般発売日:3月18日(日) 9:00~ ※ひこね市文化プラザチケットセンターでの発売初日は、電話予約・WEB予約のみ チケットセンター窓口での販売・引取は翌日開館日以降 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 【全席指定/税込】 一般 :4,500円 高校生以下 :2,000円 友の会 :4,000円 友の会高校生以下:2,000円
※未就学児は入場いただけません。託児サービスがあります。(有料・要予約) ※高校生以下チケットをご購入の方は、公演当日身分証明書等のご提示をお願いする場合があります。 | ||||||||||||||||||||
ご注意 | ※ひこね市文化プラザチケットセンターでの発売初日は、電話予約・WEB予約のみ
※車椅子席をご希望のお客様はチケットセンターにてご購入ください。 |
||||||||||||||||||||
チケット取り扱い |
|
2011年生まれ。 3歳からヴァイオリンを始め、6歳でプロのオーケストラ と共演を果たす。
2021年、ポーランド(ルブリン)で3年に1度開催される 「第15回リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際ヴァイオリンコンクール2021」にて史上最年少、特賞グランプリ (第1位を上回る)を受賞。 第12回アルテュール・グリュミオー国際ヴァイオリン コンクール第1位及び特別グランプリ(ベルギー)、 第26回アンドレア・ポスタッキーニ国際ヴァイオリン コンクール第1位及び特別賞(イタリア)、第20回シェル クンチク国際音楽コンクール第1位(ロシア)、第2回レオニード・コーガン国際ヴァイオリンコンクール第1位 (ベルギー)等、国内外42のコンクールで全て1位。
世界的指導者ザハール・ブロン氏は「並外れた才能と 信じられないほど高い技術はもちろん、彼女は様々な 音色を表情豊かに演奏し、聴衆全てに感動を与えた」と評した。
ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学の国際サマーアカデミーAward Winner、モーツァルテウム大ホールに於けるザルツブルク音楽祭2019コンサートに最年少で出演。その他、ロシア、スイス、オーストリア、イタリア、ベルギー、ウクライナ、アメリカ、 カナダのコンサートに出演。
これまでウラディーミル・スピヴァコフ、ニコライ・ジャジューラ、イヴァン・ストルボフ、 ケリ-リン・ウィルソン、小林研一郎、大友直人、広上淳一、秋山和慶、原田慶太楼、梅田俊明、角田鋼亮、下野竜也、三ツ橋敬子、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、ロシア・ナショナ ル・フィルハーモニー管弦楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、神奈川フィルハーモニーオーケストラ、群馬交響楽 団等と共演。
原田幸一郎、小栗まち絵、アイダ・カヴァフィアンの各氏に師事。
2022年 難関名門校・カーティス音楽院に最年少で合格。 8月より拠点をアメリカ(フィラデルフィア)に移して活動中。
使用楽器は1717年製ストラディヴァリウス《Hamma》を前澤友作氏より、 弓は「宗次コレクション」より貸与されている。
東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、文化庁芸術家海外派遣研修生として、 英国ギルドホール音楽院、米国マンハッタン音楽院へ留学。巨匠アーロン・ロザンドに師事。 世界各国の音楽祭に参加。ニューヨークを拠点に多岐にわたる演奏活動を行い、数々の賞を受賞。「研ぎ澄まされた感性や情感を楽器を通して偽りなく表現できるヴァイオリニスト」と絶賛される。
2001年、コロムビアミュージックエンタテインメントより2枚同時発売によるCDデビュー。2002年「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲&ツィゴイネルワイゼン」、2004年「ノスタルジア」、 2006年「祈り~Preghiera」、2007年「PASSION~華麗なるポロネーズ」をワーナーミュージック・ ジャパンよりリリース。2008年「グランド・ワルツ」、2009年「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲&瞑想曲集」を ヤマハエーアンドアールよりリリース。 2016年には9作目アルバム「ロマンツァ」をナクソス・ジャパンよりリリース。「このゆかしい余情を湛えて響く音色は、それ自体が貴重なものだ」と音楽専門誌にて高く評価された。
これまでにアーロン・ロザンド、江藤俊哉、滝沢達也各氏に師事。全国各地でリサイタルを行う他、読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京ニューシティ管弦楽団、 神奈川フィルハーモニー管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、 広島交響楽団、九州交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者が中心となる「マスター・プレイヤーズ,ウィーン」等と共演し、指揮者、共演者からも厚い信頼を寄せられている。
雑誌や新聞、テレビやラジオ等メディアの出演も多く、NHK「つながるテレビ@ヒューマン」、NHK「カラヤン生誕100年記念・11時間特別番組」、テレビ朝日「徹子の部屋」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等、番組パーソナリティやコメンテーターとして出演。NHK「地球ウォーカー」ではテーマ曲を担当。G8北海道洞爺湖サミットでは環境庁エコピニオンとして登場、様々な活動で広く親しまれている。
その他、映像とのコラボレーションによる「いわさきちひろと吉田恭子の世界」、日本ユニセフ協会「オードリー・ヘップバーン子供基金コンサート」、環境 雑誌「ソトコト」等の活動を通じ、子ども達と自然・エコロジー・音楽・チャリティーに対する積極的な取り組みを行い反響を呼んでいる。また地域社会の活 性化と福祉の精神を目的に、全国の小中学生等をクラシックの世界へ道案内する巡回教育プログラム「ふれあいコンサート」シリーズを2003年よりスタートさせ、これまでに約540公演、15万名以上が参加している。積極的な活動に対する功績が認められ、平成20年度「関西・経営と心の会」奨励賞を受賞。 2011年より開催のYEKアカデミー「若い芽のアンサンブル in 軽井沢」実行委員長。桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。
札幌市出身。 桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て同大学研究科を修了。
高校卒業演奏会、大学ピアノ卒業演奏会に出演。 これまでに桐朋学園大学声楽科嘱託演奏員、二期会研修所ピアニストとして勤務。アンサンブルに定評があり、「霧島国際音楽祭」「東京・春・音楽祭」などの音楽祭に出演、テレビ朝日「題名のない音楽会」などメディアでの出演もしている。2020年には水戸芸術館主催「池辺晋一郎の肖像」などのコンサートに出演。その時の演奏(表題作とピアノソロ曲「大地は蒼い一個のオレンジのような..」)は、池辺晋一郎 室内楽作品集III「さんごじゅの花」に収録されている。その他、ソプラノ歌手小林沙羅氏のアルバムや数々の合唱団との収録など、CD録音にも多数参加している。2019年には小林沙羅、波多野睦美、坂下忠弘氏をゲストに迎え、歌曲とピアノソロを交えた セルフ・プロデュースコンサート「詩が音をまとう時」を企画。2020年にはジャンルを超えたクリエイターたちと共に「Scarborough Fair」を題材とした 映像作品を製作するなど、企画力も高く評価されている。またドラマ、映画と大ヒットを記録した「のだめカンタービレ」の主人公(上野樹里)の 手・音の吹き替え、現場での指導を担当。
「コード・ブルー 3rd SEASON」でも天野奏役(田鍋梨々花)のピアノ指導を担当するなど、多方面へ活動の幅を広げている。
<オフィシャルウェブサイト> http://www.hirokokohno.com
公演中、入場いただけない小さなお子様向けに託児サービスを実施しております。
対象 | 未就学児のお子様(お一人様:1,000円) |
---|---|
対応時間 | 開始 14:00~/終了 終演の15分後 |
申込締切 |
2023年5月24日(水) |
お支払い方法 |
託児料金は申込締切日までに、以下のいずれかの方法でお支払いください。 ①窓口にて現金支払い ※②③の支払いの際に発生する各種手数料はお客様ご負担となります。 |
当日のお持物 |
飲み物(お茶など)、おやつ(お菓子・おにぎり・パン等)、オムツ、お尻拭き、お着替え(1組)、時間帯によってはお弁当。 その他、託児に必要と思われるもの(ミルク、おしゃぶり、安定するお気に入りのおもちゃなど)をすべてのものにご記名の上、お持ちください。 |
その他 |
・当日、視診して高熱がある場合、伝染病の疑いのあるお子様はお預かりが出来かねますので、予めご了承ください。 |
お問合せ・申込先 | ひこね市文化プラザチケットセンターTEL:0749-27-5200 |
公演前と終演後に湖国バス(株)が臨時便を運行いたします。(有料/片道210円)
事前に申込は不要です。
■ 問い合わせ先 0749-22-1210 (湖国バス)<平日8:30~17:30>
経路 | 発車時刻 |
---|---|
JR南彦根駅(西口)→文化プラザ | 開場30分前よりシャトルバス運行 |
経路 | 発車時刻 |
---|---|
文化プラザ→JR南彦根駅(西口) | 終演時間よりシャトルバス運行 |
※若干の時間変更の可能性がございます。ご了承願います。
※詳しくはひこね市文化プラザチケットセンターまでお問い合わせください
ひこね市文化プラザチケットセンター TEL:0749-27-5200