桂吉弥と上方落語の若手4人との落語会!
NHK新人落語大賞決勝進出女流噺家の「露の紫」、一番弟子の「桂弥太郎」、NHK新人落語大賞優勝者の「桂華紋」、積極的に独演会を開催し、今最も勢いのある若手の一人「桂九ノ一」。三味線は豊田公美子が演奏します。
陽気で明るい上方落語の魅力をご堪能ください!
桂吉弥と上方落語の若手4人との落語会!
NHK新人落語大賞決勝進出女流噺家の「露の紫」、一番弟子の「桂弥太郎」、NHK新人落語大賞優勝者の「桂華紋」、積極的に独演会を開催し、今最も勢いのある若手の一人「桂九ノ一」。三味線は豊田公美子が演奏します。
陽気で明るい上方落語の魅力をご堪能ください!
チケット発売中
公演日 | 2023年3月5日(日) |
---|---|
時間 | 開場 10:00 / 開演 10:30 |
料金 | 【全席指定/税込】 一般:3,000円 ひこね市文化プラザ友の会:2,700円 高齢者:2,800円 障がい者:2,800円 学生:2,800円
※未就学児は入場いただけません ※託児サービスがあります。(有料・要予約) ※高齢者・障がい者・学生のチケットをご購入の方は公演当日身分証のご提示をお願いする場合があります。 |
会場 | エコーホール |
備考 | ※車椅子席をご希望のお客様はひこね市文化プラザチケットセンターにてご購入ください。 |
主催 | ひこね市文化プラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
---|---|
制作 | 落語ステージ・ワゴン |
後援 | 彦根市 / 彦根市教育委員会 / 彦根商工会議所 / 彦根商店街連盟 |
チケット発売日 | ひこね市文化プラザ友の会会員発売日:12月10日(土) 9:00~ 一般発売日:12月17日(土) 9:00~
※ひこね市文化プラザチケットセンターでの発売初日は、電話予約・WEB予約のみ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 【全席指定/税込】 一般:3,000円 ひこね市文化プラザ友の会:2,700円 高齢者:2,800円 障がい者:2,800円 学生:2,800円
※未就学児は入場いただけません ※託児サービスがあります。(有料・要予約) ※高齢者・障がい者・学生のチケットをご購入の方は公演当日身分証のご提示をお願いする場合があります。 | ||||||||||||||||
ご注意 | ※ひこね市文化プラザでの発売日初日は電話/インターネットでの予約の受付のみ。 ※車椅子席をご希望のお客様はひこね市文化プラザチケットセンターにてご購入ください。 |
||||||||||||||||
チケット取り扱い |
|
桂吉弥(かつらきちや)
1994年 故桂吉朝に入門
NHKの大河や朝ドラ出演もあり、抜群の知名度を誇る上方噺家の一人。
2008年文化庁芸術祭新人賞、2013年文化庁芸術祭優秀賞・国立演芸場花形演芸大賞、2015年文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞をそれぞれ受賞。落語の実力も折り紙付きである。
露の紫(つゆのむらさき)
2008年 露の都に入門
NHK新人落語大賞決勝進出など、数々の賞レースで活躍する女流噺家。情緒豊かな表現力で、噺の登場人物を描く力は確かである。
桂弥太郎(かつらやたろう)
2009年 桂吉弥に入門
今回のゲスト、桂吉弥の一番弟子。師匠の話芸を受け継ぎ、幅広い年代に受け入れられる暖かみのある表情が持ち味のひとつ。
桂華紋(かつらかもん)
2010年 桂文華に入門
入門からわずか9年でNHK新人落語大賞を受賞し、2022年には花形演芸大賞の銀賞も受賞。自然な語り口で聴く人を噺の世界に連れて行く実力派。
桂九ノ一(かつらくのいち)
2016年 桂九雀に入門
若手噺家グランプリ2020、2021年の2年連続で決勝進出するなど、上方若手の注目株筆頭と目される。元気で明るい高座が高く評価されている。
公演中、入場いただけない小さなお子様向けに託児サービスを実施しております。
対象 | 未就学児のお子様(お一人様:1,000円) |
---|---|
対応時間 | 開始 10:00~/終了 終演の15分後 |
申込締切 |
2023年2月23日(木・祝) |
お支払い方法 |
託児料金は申込締切日までに、以下のいずれかの方法でお支払いください。 ①窓口にて現金支払い ※②③の支払いの際に発生する各種手数料はお客様ご負担となります。 |
当日のお持物 |
飲み物(お茶など)、おやつ(お菓子・おにぎり・パン等)、オムツ、お尻拭き、お着替え(1組)、時間帯によってはお弁当。 その他、託児に必要と思われるもの(ミルク、おしゃぶり、安定するお気に入りのおもちゃなど)をすべてのものにご記名の上、お持ちください。 |
その他 |
・当日、視診して高熱がある場合、伝染病の疑いのあるお子様はお預かりが出来かねますので、予めご了承ください。 |
お問合せ・申込先 | ひこね市文化プラザチケットセンターTEL:0749-27-5200 |
ひこね市文化プラザチケットセンター TEL:0749-27-5200